スマイル情報館

#60 一期一会
9/19 身体の為に、いつまでも元気でいる為に、病院にご迷惑をおかけしない為に、行政のお世話にならない為にと言い訳を作り
テニス・ゴルフを下手の横好きで続けております。
先日、ゴルフで酒屋さんと一緒に回らせていただきました。
まぁ、年齢的には大先輩なのですが、気さくで人柄の良い方でした。お店(酒屋さん)が近くだったもので、仲間と一緒にお伺いしました。
ながれで、注文住宅で作られたご自宅を拝見することになりました。
まぁオシャレ、その後酒屋さんの倉庫・お店を拝見し、数多のお酒を拝見してきました。なんと創業大正8年世界的に見れば第一次世界大戦後処理のパリ講和会議が始まった年です。(全然わかりません)
さておきそこで、ビワミンという(ブドウ酢とおっしゃってましたが)5〜6倍に薄めて飲む体によさそうな飲み物を紹介していただき買って帰ってきました。
もともと飲めないたちなのですが、焼酎と割って飲むとまぁおいしい。酸っぱいのですがおいしい。家族はお酒飲めませんがすっかり気に入ってくれて、ゴルフばっかり行ってと言う小言が少し減った気がします。
色々な方と出会えて、いろいろなことを教えていただき、まだまだ成長したい今日この頃でございます。

#59 情報館
2/11 この度、地元のご縁を頂いて祖師谷商店街通り沿いに
お店をオープンすることになりました。
スマイル‘情報館‘といいます。
今まで路地を入っていたところでしたので、あまり目立たなくて
管理会社として活躍(^^;)してきました。
今後は、営業に力を入れて張ってまいる所存です。
今後とも末永く宜しくお願い致します。

#58 訃報
9/13 今年は大変な年になりました。
世界的に日本中に東京に世田谷にコロナの嵐です。
そんな中、身近な人が亡くなりました。
商店街でも何人かの前店主さんが亡くなりました。
いつものお、葬式が出来ません。
自慢じゃないですが、かなりの数でお葬式のお手伝いを
させていただきました。
今年は、0です。
喪服来たのは2回です。
2回とも60歳代で癌であっという間に亡くなった近親者の葬式です。
人が亡くなった場合区切りをつけるのに葬式は大切だと思いますね。お別れしないと、残ったほうに整理がつかないです。
そんな中、この前野村監督の(またか^^;)阪神入団時の特集雑誌が出てきまして、いや、面白い!
さんまさんじゃないですが、’生きてるだけで丸儲けですね。’

#57 野村監督
2/14 親父の代から国鉄・サンケイ・ヤクルトとスワローズファンで(一時アトムズもありました)広岡監督・野村監督・若松監督・真中監督の胴上げを見てきました。一番楽しかったのが野村監督時代でした。古田捕手を中心に荒井、秦、池山、広沢、宮本、飯田、土橋、岡林、高野、そして大好きな伊藤智仁等々
伊藤智が、ジャイアンツ門奈と投げ合って9回まで抑えて篠塚に打たれでグラブたたきつけてる試合は、今でも覚えています。、
野村さんの野球は見ていて、え?ここで、(例えばツーアウト1.3塁でダブルスチールとか、)という場面が多かったですね。
解説で覚えているのは、長嶋一茂がバッターボックスで野村スコープを操りながら、ここで、カーブが来たらホームラン打ちますよと解説した後、まさにカーブが来てホームランを打ったことがあります。とにかくデータをもとに頭クルクル回して野球を考えていたのでしょうね。
古くは江夏―江本のトレード、柏原の籠城、代打高津、小早川のホームラン、荒木大輔の復活
野球で首になったことはないと何かに書いてありました。
とにかくいろいろな思い出をありがとうございました。
しばらくは、野村ロスですわ。。
読み返すと、支離滅裂ですね。
今回はご勘弁を!

#56 謹賀新年
1/5年末年始
諸般の事情で祖師谷神明社で、年を越すことになり、
31日紅白の途中20時前に神社へ向かいました。
神社では初詣の皆様へお札・破魔矢の用意、囃子会の皆さんは甘酒の用意
私何もすることもなく、うろうろ・おろおろしているうちに、カウントダウンが始まり、新年が明けました。
お参りの長蛇の列が途切れたのが、1時半過ぎで2時前に帰宅
1日、元旦際の用意で8時半頃神社へ
10時から式典が始まり、年の初めの儀式が無事終了しました。
「一年の計は元旦にあり」
お宮の予定は決まっていて、色々な行事が1年間続いて行きます。
足元を見ながら過ごしていきたいものです。
とは言え、あっという間に年末を迎えそうな気がします(^^;

#55 楽天球場
9/21 先日法人会旅行で仙台に行ってきました。流れの中で楽天の試合を見に行くことになり球場に行ってきました。仙台だからなのか、パリーグだからなのかわかりませんが神宮に行きなれてる私としては、目からうろこで見事に球場がテーマパーク化していてグッズだけではなくアトラクションやらゲームやら野球見ないでも十分遊べるスペースでした。
とはいえ、野球見に来ているのでチケット買って、
え?「キャッシュレス?」
現金使えないのですか?
カードです。
ありゃま。
とりあえずチケット買って入場
明るくて、見やすくて情報満載のスコアボード
まずは飲み物
え?ビールも現金ダメ。
カードで、う〜んPASMOは使えません。
かえって大変。慣れると楽なのでしょうがね。
ふと思うに来年わが祖師谷の近くにアメリカのキャンプ地が来て、外人さんだらけになりそう。カード決済できない店があるとまるでコマーシャルの通りになりますね。
不動産屋も考えなくては。
気が付くと楽天が延長でサヨナラ負けしてました(^^;


#54 カネゴン
3/3 早いものでもう1カ月が経ってしまいました。
我が祖師谷商店街に円谷プロの承認を得て、世田谷区の力を借り、あのカネゴン像が誕生したのが、平成31年2月3日でした。
当日は真冬の寒冷の中暖房を用意してテントを組みと思っていたらなんと暖かくストーブはいらない、甘酒よりビールといったありがたい陽気になりました。駅前大にぎわいでカネゴンふわふわも登場し、除幕式、式典も順調に過ぎ、小学生の合唱、地元のダンススクールの発表、カネゴンの握手会、バルーンアートのお姉さん登場、最後は豆まきまで行い、大にぎわいで無事終了することが出来ました。
あ、カネゴン像は祖師ヶ谷大蔵駅から成城学園前に向かって5分ほど歩いた祖師谷ふれあいセンターさんの前に建立
5分で合ってるかなとここでストリートヴュー確認
なんとなんとすでに口コミが載っており写真も何枚か載ってました。時代は動いておりますね。。

#53 萩
11/3 今年も後2ヶ月となりました。
テレビではそろそろ今年の10大ニュースが流れる時期になってきました。私の個人的な今年の一大ニュース
夏の法人会研修旅行という名目の仲良し会が10年も続いてます。
で、萩に行ってきました。
大河ドラマが好きな幹事が場所を決めているので、てっきり西郷どんで、鹿児島と思い込んでおりましたところ、諸般の事情で山口県ということになりました。
ならば、同盟を結んだ長州、萩の観光と相成りまして、楽しかったですね。最初明倫館でほぼ2時間どっぷり、そこから友達と二人でタクシー観光。
吉田松陰・高杉晋作・桂小五郎・伊藤博文をはじめ大勢のお墓やら生家その他ご案内いただきました。
本場の松陰神社も見てきましたよ。
世田谷の松陰神社はよく行く世田谷区役所のそばなのでなじみがあります。
吉田松陰先生のお墓に行ったとき
観光タクシーの運転手さんが
運「ここには松陰さんの毛髪が入ってるんですよ」
私「え、お骨は入ってないのですか?じゃどこに?」
運「確か東京の松陰神社にあるような話を聞いたことが」
私「えー、じゃお墓参りはうちの方が近いじゃないですか
  今度行って調べてきます。ということになりました。」
名刺もらってきたので、調べて電話することになってます。
現地に行って聞いてみなければわからないことがいっぱいありますね。今年の楽しい旅行でした。
そうそう、その前後の2日はゴルフです。
研修は?

#52 骨折
5/27 骨折っちゃいました。
4月30日連休前まったりしてまして、うちの従業員さんと路地でキャッチボールをしておりました。(テニスボール)
昭和だね~とか何とか話しながらのんびりムード
左手で軽く受け取ろうとしたところ小指が開かなかったらしく
痛てっ!突き指しちゃったかなぁ〜
そのまま1週間だいぶ痛みが引いたのでゴルフ大丈夫だな。
5月9日ゴルフ
14日スポーツインストラクターの方がお客様だったのでちょっと小指がと話したところ、これは「マレットフィンガー」と言って骨が折れている可能性が高いですよ。早めに病院に行ったほうがとアドバイスもらいました。
15日さっそく整形外科でレントゲン
あ〜折れてますね。もっと早く来ないと」と先生に怒られ「では関東中央病院に紹介状書きます」
う〜ん
16日ゴルフしかも八王子カントリーという名門でして断れないというか断るつもりがない(^^;
17日に病院に行くことにし16日は内緒ゴルフ
折れていると聞くと1週間前とは心構えが違うゴルフ
けんを切らないように指を折らないように(あ、もう折れてんだ)
終わって、17日18日と検査
21日手術することになり、内側から切開し、出来た骨を削りピンで抑える。全治6週間好きなテニスもゴルフもできまへん。
そこから、知り合いのおちょくりの嵐。
骨折り損のくたびれ儲けとはよく言ったものです。
手術室の模様が面白かったのですが
長すぎるのでカットしました(^^;

#51 あけましておめでとうございます。
1/7 新しい年が始まりました。
「1年の計は元旦にあり」
目標をもって計画を立てて頑張ろう!!
ですが、
なんと今年65歳になります。
世のサラリーマンさんは、概ね定年を迎える年なのですよね。
退職金もらって、しばらく休んで、旅行に行って、好きなゴルフして。ああのんびり。。。
ところが、商人はそうはいきません。
周りには、80歳超えてもお店を切り盛りしている方が大勢いらっしゃいます。まだまだひよっこです。
今年も変わらず、仕事に商店街に合間にゴルフとテニスしてバタバタしているうちに大晦日を迎えることになるのでしょう。
そうそう今年の計
健康に気をつけて1年間乗り切ることですかね。
それでは皆様お互い頑張りましょう。

#50 祖師ヶ谷大蔵駅北口
11/5
小田急線祖師ヶ谷大蔵駅を利用されている方はすでにご存じでしょうが、駅前のビルがなくなり大きな空間スペースが出来ました。
これから、数年かけて駅の整備計画が行われます。
詳細はこれから地域の皆さん、商店街、世田谷区などが意見交換して決まっていきます。
先日1回目が開催されましたが、いろいろな意見が出ました。
交番・バス停・タクシー乗り場・防災用の貯水槽・公衆トイレ・車の進入路・ウルトラマンモニュメントの位置・桐の木の今後・イベントを行う場合の広場・ベンチ・植栽等々
何もない広場がゆえにいろいろな意見が出ます。
これから、30年50年後も変わらないでしょうから長い目で見ることが大事なのですよね。
不動産業にかかわる人間としては街づくりとはここから始まっていくのだと改めて勉強になります。

#49 ちょっと気分が
7/17
先日のテニス帰り
シャワー浴びて、Tシャツにジーパン自転車で暗い夜道を
ライトをつけて、帰宅途中。
ちょっと先の方で赤いランプが点滅しています。
近づくと、
婦警さん「防犯登録の番号見せてもらってよいですか?」
私   「いいですよ」
婦警さん「お名前は」
私   「圓札昌平です」
婦警さん 首の横のマイクに向かって
    「ごにょごにょごにょ」
    「このところ自転車の盗難が多いので気を付けて
     帰ってくださいね。」
私   「はいわかりました」
私、(まともに疑われたよなぁ、持ち主と分かって気を付けてもないもんだ)と思いながら自転車こいでると後ろからノーマークの女子高生にさっそうと追い抜かれました。
あ〜年は取りたくないもんだ。
テニスで汗を流した爽快感は喪失感に変わっていたのでした。
(´;ω;`)ウッ…
   
#48 ひよっこ
5/14
マッサンの頃からNHK朝ドラを見るようになりまして
現在「ひよっこ」に、はまっております。
ま、少々見飛ばしても大勢に影響がないのが楽なのでついつい見てしまうのです。朝の桑田節も心地よく有村架純ちゃんも可愛いですよね。
でも、一番気に入っているのは、時代考証です。
自分の人生から見るとほぼオンタイム
5年くらい後で生まれた感じですね。
オリンピックもイメージありますし
集団就職ではありませんでしたが、寮生活も経験してますしクリームソーダも美味しかった。もうコカ・コーラが出てたのではないかな。
あ、NHKじゃむりか。
ビートルズも出てきましたし、歌謡曲・グループサウンズ・フォークソングもそろそろ?
‥等色々と昔の思い出がよみがえってきます。
朝ドラ見てて年感じちゃいました。(^^;

#47 週刊文春
4/2
ほとんど新聞と同じで斜め読みなのですが、長い間愛読しております。昔はこんなにゴシップ記事が多かったかなと時々思うのですが
さておき、萩本欽一さんが駒澤大学に入学されて丸2年、学業報告交友報告が時々載るので愛読しております。
今週面白いですよ。
同級生のお寺の息子さんやら、歯医者さんの息子さんやらと一緒に出会いから講義の様子やら載ってます。
皆さんはあの萩本さんをほとんど知らない年代ですからね。
お寺を継ぐ気が全くなかった跡取りさんがやたらやる気になってお母さんが喜んでいるとか。
人との出会いは大切だとか。
卒業して別ることも大切だとか
勉強になりました。


#46 早いもので
1/15 
あっという間のお正月、七草が終わり、気が付けば昔の成人式。
ハッピーマンデーが出来て以来成人式・敬老の日など連休になってしまうので、何の祝日がぴんと来なくなっている気がします。
いつの間にか山の日が出来て、おそらく天皇誕生日も増えるでしょうし、第2体育の日が東京オリンピックがらみでできたり(これはわかりませんが)と昔に比べて祝日が結構増えた気がします。あとは6月に何かイベントが入れば12か月網羅
「梅雨の日」でも作りますか。
とは言え、不動産業としては役所・銀行などが休みになるのは結構きつくて、情報集めができないのです。
その分、来客は増えるというまあ引き分けといった感じです。
今年もあっという過ぎていくのでしょうが、頑張って仕事して、あっという間の正月を迎えたいと思います。


#45 準備はできている。
10/13
ご存じの通り私ヤクルトファン
どちらかというと関心はないのですが、ジャイアンツの鈴木尚広選手が引退されました。
今日の朝日新聞に足のスペシャリストとしてのストイックな生活が羅列してありました。守ることも打つこともほとんどないのに7時間前に球場入りし、足湯につかりマッサージ食生活・普段の生活もすべて野球を中心に生活されていたみたいです。
でもプロはみんなそうなんだと思います。
中々まねできません。
[Be ready]とスパイクに刺しゅうしてあったそうです。
かっこいいですね。

#44 近況
9/19
春夏とサボってしまいました。
理由はないのですが、今年は三回目です。
いい加減にしろですね。
ただ、最初から読んでいくとこれも書いたあれも書いた
一年同じことを繰り返している気がしたのも事実です。
そこで、大きなイベントではなくても、日々のちょっとしたことを
書いてみようと思います。

先日、雨上がりでビニール傘をもってまして、何かのはずみで傘の柄を引っ張ったところスポットぬけてしまいました。差し込んで事なきを得てすっかり忘れていました。
その後電車に乗ってまして、ある駅で高校生らしき2人がドアが閉まりかけたところ慌てて降りようとしました。
私ドア付近に立っていたもので、今思うとエレベーターの感覚だったんでしょうねふっと傘をドアに挟んで開けようとしました。
残念ながら、エレベーターの様にはいかず、がっちり閉まってしまいました。慌てて、引っ張ったら柄の部分がスポッ!
私よりも高校生たちが慌てて、ドアを強引に引っ張ってくれて傘を引き抜き、事なきを得たのですが、高校生たちがえらく気にしてくれて、すみませんでしたと謝ってくれました。
私も「いや大丈夫です。返ってすみませんね」と、ただ、申し訳ないくらいに謝ってくれるもので、「何回も抜けてるので気にしなくていいですよ」と言えず、彼らは、次の駅で降りるまで恐縮してくれました。
なんだか、かえって悪いことしたなとも思いながら、不思議にうれしい気持ちになりました。


#43 街バル
3/21
祖師谷で2月に行われました。
ウルトラマン商店街では51店の飲食店が参加し大賑わいでした。
11時から駅前でテントを張って、当日売りのチケット販売4000円
前売りは3500円で5枚チケット、1枚で700円分の1ドリンク1フード色々なお店が体験でき、初めての店にも気軽に入っていけます。
お店の方も気合が入っていて、とてもその値段では無理でしょうと思われる料理を出してくれました。「商店街がやることだから協力しないと」と言ってくれる店主さん。。嬉しいですね。
そんなこんなで夜中まで大騒ぎでした。
年内に又行うような話が出ています。
イベントはつづけることで定着して、いつしか名物になるのでしょうね。
ウルトラマン商店街は元気です。

#42 お正月
1/15
暖かなお正月でしたね。

12月31日10時30分祖師谷出発!一路成田山
いつも一緒の近所の店主さんと二人で
よもやま話をしながら小一時間の旅です。
商売の話、商店街の話、法人会の話、家庭の話は
いつものことですが、跡取りさんの話が、新しく増えました。
成田山に着くと、若い人が多く、DJポリスさんに促されながら
お参りを済ませ、地元に帰って2時30分
近所の神明社さんという神社にお参り
顔見知りが多く、ほっとします。
おめでとうございますの連発(^^;
1月1日お昼過ぎの飛行機で母親のところへ顔出してきました。
関空の近くにあり、妹家族のそばの老人ホームで元気に暮らしているのです。
顔見た途端の第一声が「どちらさん?」
「あのね。」
その後は、回路が繋がったらしく
昔話やら、今の話やら、お墓の話やら
同じことを5回は聞きました。
元気そうでよかった。
そうこうしているうちに、仕事が始まり
正月明けからバタバタ、
今年もあっという間に一年が過ぎるのでしょうが
体に気を付けて、走り抜けたいと思います。

#41 優勝
今年はヤクルトの話題が多いです。
まぁ、14年ぶりなのでご勘弁を
前回は若松監督の時でした。
その前は野村監督
その前は広岡監督
そういう意味では真中監督は選手時代の実績はあまりありませんが
今に合う監督の器だったのでしょうね。
野村監督のID野球の教え子の1人ですが
今の選手では野村監督では優勝できなかった気がします。
選手のころの印象は、俊足・軽打・時に大物打ち
今年で言えば雄平選手のイメージです。
インコースの真っすぐを腰の回転でくるっと回してライトスタンドへホームランはよく覚えています。
さておき、楽しい一年をありがとうございました。
シリーズは、ひいき目に見ても厳しいと思いますが、チャレンジャーですから、まあ負けて元もと
南アフリカに勝ったラグビージャパンのように期待しましょう。。

#40一期一会パート2
9/29
舌の根も乾かぬうちに
と言ったところでしょうか。
いや〜面白かったですね。ゴルフ。。
とは言え、最初はどうなるかと思っていたのですよ。
「はじめまして、圓札と申します」
「珍しい名前ですねえ、お金持ちそうな」
「いやあ、名前負けして困ってます。
「どちらの出身ですか?」
「岡山です」
いつものパターンなのですが、とりあえずつかみはOK
倶楽部の理事の人が1人と新入会員2人
理事の方が、コースの設備・整備担当の方でグリーンの張替え
カートの動線、はてはゴルフ場の運営、経費は等々面白い話を聞けました。新会員の方は、上場会社にお勤めでしたが、そろそろリタイアが近くなり、地元に近いゴルフ場を買って、時間があるときに帰ってきてゴルフをされる方で、昔の清川村の話を聞けました。もう一方はアパレル関係の仕事をされていて、中国の工場で生産された洋服を渋谷で販売されているそうで、中国との関係を色々と教えてもらいました。月一回は中国に行かれているそうです。
中国危なそうですよ!巷ではいろいろ言われてはいますが、肌身で感じている人から聞くと、真に迫りますね。
ほぼ同年代でしたので、気が楽で、話過ぎてお昼のスタートに送れてしまいました。
スコアもちょぼちょぼで、天気も良く、久々に楽しいゴルフを満喫してきました。
心を入れ替えて、一期一会を大事にしようとつくづく感じた一日でした。(どこが人見知りじゃ!)


#39 人見知り
9/20
不動産業は一期一会の世界です。
お店に来られたり、ご紹介いただいたり、
当たり前に初対面の方と話しながら、部屋を借りてもらったり、買ってもらったり。終わると中々お会いする機会もなくなりますが、何年かして、またご縁があることもあります。

今年の頭に、進めてくれる商店街仲間がいまして、あるゴルフ場の平日会員権を買いました。
私初めてでしたので、書類集めて、申し込んで、会員さんの同伴プレーに行き、面接があり、承認してもらうまで、結構時間が掛かりました。
承認が下りて、色々な案内が送られてきます。
本当に好きな人はここから、一人でも行って、色々な人とゴルフを楽しむのだと思います。
ところが、今まで2回しか行っておりません。
どうも知らない人とゴルフ回るのは、気が重いのです。
何ともないよという友達もいるのですが、私、だれも信じてくれませんが、基本人見知りなのでございます。
先日、新入会員の親睦ゴルフのご案内が来まして、バタバタしている最中なんと申し込んでおりました。
プレー日が近づいてきますと、やたら気が重くなっております。
とは言え、ここは不動産の営業のように一期一会を大切に、ご縁を作るためにも、楽しんで来ようと奮い立っているのです。
ふ〜
やっぱり、気が重い(^^;

#38 雨止む
7/13
いや〜奇跡ってあるものですね。
このところ、天気予報って概ね当たりますよね。
スマホで天気予報見ると何日前から予報が出ていて、当日は1時間事に雨なん%と載っています。
その日は数日前からずっと雨でした。
前日は曇りでしたが、夜半から雨
当日も雨100%の予報。
7月5日日曜日の事です。
半年前から「ウルトラマン商店街10周年記念イベント」を企画しておりまして、10時から式典・ウルトラマンショー・ボイジャーショー(ウルトラマンの歌を歌っている人)・握手会・スタンプラリー・商店街割引企画等々目白押し。
円谷プロとの調整・会場設営・ポロシャツ作成・トートバック作成・シール作成・うちわ配布・風船配布等々街を上げてのイベント企画です。
が、、、、
数日前より雨予報。
取り敢えず舞台にテントかけて、来賓用テント用意、雨のバージョンをセッティング
人が来なかったらどうしよう、ショーを見に来る人いない、スタンプラリーやらない、景品余る、商店の売上落ちる、あーもうだめだ。
ところが、雨が上がったのです。
予報の方が後から訂正されるイメージです。ショーは満員、握手会は、大行列!スタンプラリー大行列!あちこちのお店も結構忙しく大賑わいでした。
ウルトラマンショーは雨が降らないジンクスはあったのですが、今回はだれが何と言おうと雨と思ってました。
奇跡としか言いようがない。
ま、商店街のみんなの日頃の行いが良かったということで、一件落着
無事10周年は過ぎていきました。
皆様お疲れ様でした。
今度打ち上げやります(^0^)

#37 大相撲
5/23
前回ヤクルト話で今だけの話をしましたが、予想通り今だけの話で終わり、現在最下位争い中(^^;
ま、いつものことで慣れているので気長に待ちましょう。

さて、毎年恒例の法人会の研修ですが、今年は大相撲でした。
野球にお芝居、コンサート等それなりに劇場、球場には足を運んでいましたが、なぜか国技館に縁がなく初体験!
やはり生で見ると迫力が違いますねえ。
力士の体の色艶から柔らかそうな筋肉、プロは違いますね。
テレビで見ていると結構長く感じる仕切りも友人と話をしながらビールを飲みながらあっという間の立ち合い。
中入り後から見て結びまでほんとに早く感じました。
白鵬は強いですね。逸ノ城でかい。遠藤かっこいい。
国技館の中には色々な展示物があってもっと時間があればと感じた2時間でした。
ほんと、たのしかった。。。

#36
4/11 月に1回は書いていたコラムですが、ついに3月を飛ばしてしまいました。
決して書くことがなかったわけではなく
花粉症の事、防犯カメラ、ウルトラマン商店街10周年記念、ゴルフ、テニス、ヤクルト、
選挙、等々ネタはいっぱいあったのですが、仕事が忙しくて
ナンチャッテ!
サボってただけでございます、すみません。
さて今回は、今だけの話題を
あ、選挙と思うでしょ。
ヤクルトです。
本日平成27年4月11日現在ヤクルトのピッチャーの自責点が1点代です。ありえない。
野村監督の古田キャッチャーの時でもこんなことはなかった。
新戦力、旧戦力(失礼)が相乗効果を生み記録更新しています。
大崩れしない要因はピッチャーの登板前調整方法を変えたことによると新聞には書いてありましたが、そうなんですかね。
なにわともあれ、交流戦が迫っていますので、ここを乗り切り、夏場にピッチャー陣が頑張れば秋の優勝も夢ではない!!!
神宮行くぞ〜〜〜
以上、今だけの話題でした。

#35
2/15 今から30年前私が最初に新築店舗のテナント募集をした建物のオーナーが杉並区永福町にあったパン屋さんでした。
そのオーナー家族が11年前に東伊豆の富戸というところに引っ越され、家族でパン屋さんを始められました。
オーナーさんと不動産業者としての付き合いはその時で終了したのですが、ずっとお付き合いが続いていて、クリスマスの時期にシュトーレンを送って頂いてました。
ご主人はパンを製造販売する会社に、講師として日本中飛び回っていまして、奥さんと娘さんがパンの製造販売されてます。
ふとしたはずみで、今年の頭に食パンを頼むことになりました。
これがおいしい。名前は良く分からないのですが、食パン2種類と葡萄パン合わせて3斤。
届いてすぐ冷凍しまして、毎朝食べたのですが、解凍しないでそのままトースターで焼きまして、ずっとおいしく3週間食べることが出来ました。又、注文していますが届かない(^^;;
不動産業は色々な業種の人とお付き合いできて、結構楽しい業種です。

#34
1/14 年が始まりあっという間に1月半分過ぎてしまいました。
私にとっては思い出深い2人の石井さんが亡くなりました。
お一人は、私が不動産業を始めた33年前最初に管理をさせて頂いたオーナーさんで、不動産管理・仲介を1から教わりながら今日まで、賃貸仲介・売買で大変お世話になた方でした。
葬儀の際、息子さんが「うちの親父と圓札さんは戦友みたいなものでしたね」と話され、戦争を知らないわが身でも正にいい得た例えをして頂き胸に来るものがありました。
未だに実感がわかないというのが本音でしょうか。

もう一人は昨日今日とテレビで紹介された石井光三さんす。
あまりオープンにはしてこなかったのですが、テレビで見かけましたのでつい書いてしまします。(^^;
今から43年前ある芸能事務所の養成所に通っていまして、その時石井さんは課長という職でマネージャーをされており、色々と話をしていただきました。私は即のリタイア組なので業界とは縁がないのですが、その時教えて頂いた、「人間同じ仕事を10年続ければものになる」という言葉がいまだに頭に残っています。
確かに当時の私はふらふらしてましたから、励ましの言葉だったのだと思いますが、別の仕事を始めたり、代表職になってもこの言葉は胸に残ってます。
色々な方達から自分の人生に影響を与えて頂き、今があるのだと思います。感謝を忘れてはいけませんね。
追悼のつぶやきでした。


#33
12/21 年末最後のつぶやきになります。
年も押し詰まり街にはジングルベルが聞こえてこない(^^;今日この頃、皆様如何にお過ごしでしょうか。
私は人を信じるというをどう表現したらよいかと考えております。
この人はすばらしい人だとか、この人の為にはとか、この人には一生ついていこうとか、思ってみてもそれを表現するのはむつかしい。
へ、いつもと違う?
確かに違います。
が、今回私は人を信じ切っていることを体で表現したのです。
この人にお願いしているのだから何があってもしょうがないと信じ切って起こした行動です。
自画自賛!
え、なにがあったって
はいお答えします。
歯医者さんで治療中寝てしまったのです。
キーンとかガリガリとか音がして口の中に吸引機を差し込まれたまま寝てしまいました。
確かに神経は抜いてあった歯ですが、寝ないでしょふつう。。。
自分でも信じられない。
確かにこの先生は私が50年以上歯医者さんに通った中では1、2を争うぐらいレベル高い方で安心していられますし、この先生でだめならしょうがないと思える先生です。
それでも寝ないでしょ治療中!!
看護士さんにあとで「寝ちゃいましてすみません」と話したら
「それだけ安心していただいてる証拠ですから」となぐさめられました。
ということで、人を信じるというのは、このように表現することだとご説明させていただきました。
以上1年間の締めくくりに大変意義のあるつぶやきをさせていただきました。
しかし、どうして寝たのかなあ?
確かに風薬は飲んでましたけど
疲れてたのでしょうかねえ〜
以上、間抜けな1年の締めくくりでした。
よいお年を。。

#32
11/11 11/5に商店街バス旅行に行ってきました。
2年ほど、諸般の事情があり休憩していたのですが、今年理事さんの間で親睦を図ることは大切なのでやろうと言うことになり、行ってきました沼津!
ここでちょっと話が飛びます。
私バスと言うか乗り物に弱いのです。小学校からですので長い。
いやでしたね〜遠足・修学旅行
酔い止め飲んでもダメで、バスの中で「こんな事なら死んだ方がましだ」と、何回も思ってました。
そんな私でしたが、1度だけ隣に女の子が座った旅行があって、電車だったと思いますが、相変わらずだめで、倒れ込んだところちょうど、ひざまくらの状態になり、そのまま女の子も嫌がらず旅をつづけた記憶があります。気持ち良かったのか悪かったのか覚えていませんが(^^;)、やさしい子でしたねえ。
(ほんとは嫌がってたのかなあ〜)
年とるとだいぶ緩和されてきましたが、三半規管が弱いのが原因と言うことですからまあしょうがない。
テレビでやってましたが、船に弱い漁師さんが船酔いを克服するのは、乗り続けて慣れるしかないそうです。(だめだこりゃ)
話しもどして、(もどすという字面が気持ち悪い^^;)
もういいですか。。。
さて、商店街バス旅行ともなると半分添乗員
薬は飲みますが、意外と別のところに頭があるとなんとかなるもので、今回は無事ご迷惑をかけないですみました。
バス旅行の旅の話がない。
長くなりましたので、またこの次に回します。
お粗末!!

#31
10/25 今年は雨男です。
今年は?
そうなんです。
不動産業界は水曜休みが多いのです。
理由は、土日が仕事になるので週の真ん中が休みの方が仕事の都合が良いというのが主な理由でしょうか。
契約が水に流れるからと言うのもありましたが。
床屋さんの月曜日・美容院の火曜日それぞれ理由がありそうな。
飲食店も火曜日・水曜日・木曜日といろいろ
今は、チェーン店が年中無休になって便利な世の中に・・
お〜い、雨はどこへ行った。
そうそう戻します。
私水曜休みなので水曜日しかゴルフにはいかないのです。
仲間内テニスも水曜日
今年は雨の多い事
ゴルフは約7割が雨です。
え?何回行ってるかって?
え〜。。。雨に当たらなかったのが5回くらいです。
テニスもこのところ出来ない。

ところがですね。
何年前か忘れましたが、ほとんど雨に当たらなかったことがあります。日本の天気は大きな周期で3〜4日おきに動いているのでしょうね。
と言うことは年男ではなく雨男は数年置きにやってきます。
来年こそは晴れ男になれますように(^人^) 
あ。年によって休みを水曜と日曜の交互にしますか。
そうすると晴ればっかり(^^;
いっそ、雨の日仕事して晴れの日休み

会社首になるのでこの辺で・・・


#30
9/10 40年以上の付き合いがある友達が鳥取県倉吉にいます。
鳥取県と言えば知事が「スタバはないが砂場はある」発言で有名になりましたが、ついにスターバックスの出店決定しましたね。
とは言え、鳥取県と言えば20世紀梨
関東は幸水・長十郎がメインですが、中国地方人(私岡山県人)は梨と言えば20世紀。
戻りますが、その友達が毎年この時期に20世紀を送ってくれるのです。
みずみずし感とシャリシャリ感はたまりません。
東京と鳥取ですから、ここ30年くらいに1回しか会ってませんし、年賀状だけの付き合いですが、梨が届くとお礼かたがたメールで近況報告。近頃は、体調の話と子供の話が増えてきました。
以前は電話で話してましたが、今はメールで会話。
時代は変わっていますが、20世紀の縁は変わらずです。

#29
8/10 盆踊り顛末記
長いです。
事故もなく無事に盆踊りが終了いたしました。
今回は私の仕事の話
9時半集合、荷物運び、受付準備、音響テスト、電気の配線等々
あっという間の13時 模擬店が始まりました。
その後もお祝いを持って来ていただく方、お手伝いの方、警備の方など対応を商店街の面々と共に 暑くて熱中症になりそー
そして18時、ここからMCがメインの仕事です。

盆踊りの進行、ゲストの紹介、曲目の紹介、途中世田谷区長さんもご挨拶頂き淡々と踊りが続きます。
東京音頭に炭坑節、祖師谷音頭にウルトラマン音頭etc
今年は落し物が多く、最初にウルトラマンのフィギアを落としたお子さんがいらっしゃいましてアナウンス。次に財布落とした方がいらっしゃってアナウンス、しばらくして拾われた方が届けてくれまして、落とした方が帰られると困るので、盆踊りの最中無理やり音止めて、踊っている方ににらまれ、言い訳しながらアナウンス(^^;
盆踊り再開後すぐに落とした方が現れ、やれやれ!!
そして、補聴器をなくされた方がいらっしゃいましてアナウンス
今度は鍵をなくした方が現れ、すぐアナウンス、こちらはあっという間に取りに来られ事なきを得、最初にフィギアなくした男の子が再度確認に、そこでアナウンスしたところ、何と拾われた方が出てきまして、お子さん大喜び!
9時になり盆踊り終了
心残りは補聴器。残念ながら見つからず交番に届けて(と言っても、交番の隣で盆踊りやってるのですが(^^;)

かたずけていたら、若いお母さんと思われる方がお越しになり
少し前にお子さん亡くされて、初めて家から出たら盆踊りやってて「気持ちが楽になりました」とおっしゃっていただき、「来年は大きなおなかで盆踊りを見に来ます」と泣き笑いで帰っていかれました。一同感動(盆踊りをやって良かったと心から思った次第です。)そうそう、かたずけてる最中にスタッフの一人がなんと補聴器を見つけてくれまして、慌てて交番に届け、お巡りさんにも喜んで頂いた次第です。
私のチョンボもありまして、ゴミの回収の確認を忘れ駅前に1日ゴミを放置することになり近隣の皆様申し訳ございませんでした
m(_ _)m
以上、悲喜こもごもの盆踊り顛末記でした。
つかれた〜


#28
7/22 盆踊り
時は正に盆踊りの季節。
踊り手さん太鼓の叩き手さん大活躍
このコラム、終わった後のことは書くのですが始まる前の話は珍しいです。
我が祖師谷商店街主催「祖師谷駅前盆踊り」が来る8月2日に駅前広場で開催されます。
駅前のビルを挟んで、18時からウルトラマン広場に櫓を組んで3重の輪が出来ます。商店街側にはテントを立てて模擬店が行われます。ビール、かき氷、焼きそば、焼き鳥などなど、こちらは13時から。
私の仕事は何でも屋ですが、18時からは盆踊りのMCです。
皆様ぜひ遊びに来てください。
お待ちしております。

事前情報ですとこういう終わり方が出来ますね。

#27
6/21 今月は忙しいですね。
え、仕事?
ではなく、スポーツ観戦
皆さん寝不足のWカップはもとより、現在全米女子オープン中
なかなか日本が振るいませんね。
サッカーは、基礎体力が違う気がします。
いろいろな国のサッカーを一度に見れますから、差が歴然!
早い、高い、上手い、強いの4拍子
ゴルフも松山くんが後半失速、あの訳のわからないグリーン
私も一度はやってみたいとは全く思わないです。
いつまでたっても終わりそうにないです。(^^;
同じコースで行う全米女子も大変そうですね。
と思うまもなくウインブルドンが始まるのです。
錦織選手頑張れ!!
あ、忘れてはないけど影が薄いプロ野球交流戦
そろそろ終わりですね。
我がヤクルトは来年に期待です。(^^;
そんなこんなの眠れない日々なのです。
皆さん寝不足には気をつけましょう。。。
仕事しろ!!

#26
5/21 カード時代ですね。
財布見るとコンビニ・スーパー・デパート・家電量販店・医院・美容院その他なんじゃかんじゃ財布が膨らんでいます。
そんな時代に
なんと、わが社もTポイントカードを発行することになりました。
え、不動産屋が。。と思われた方
それが、すごいのです。
ヤフーさんとTポイントさんが提携したのは13年7月
そして、ヤフーさんからの声がけ、商店街の有志の努力により
「ウルトラマン商店街でTポイントが使える」ことになりました。
そこで、わが社も手を挙げて参加することになったのです。
Q.不動産屋さんでどうやって?
A.仲介手数料(税抜き)にポイントが付きます。
Q.Tポイント持ってないのですが?
A.カードをおつくりします。
Q.部屋を借りないとだめですか?
A.はい、だめです。
というわけで始めましたが、機械の使い方が一番わからないのが私なので、実務は社員さんにお任せです。(^^;
でも、新しいことに挑戦するのは楽しいもので、ヤフーの担当の方、商店街の若手等々新しい発想がすごいです。
負けてられません。
あ、ゴルフ練習場のカードもあるのですが、忙しくてなかなか使えない今日この頃なので、ちょっと使ってきます。

#25
4/29 先日知り合いの結婚式に行ってきました。
この年になると冠婚葬祭のうち葬は多いのですが、うちの娘、甥、姪も気配がなく、婚は久々なのです。
場所はディズニーシーのホテルミラコスタ
早目について、ホテル内散策、ディズニーランドは何年振りだろうシーは初めてだったかなとうろうろ
時間になり、式からの出席でしたので教会の中に入り着席
花婿さん入場、ちょっと緊張した面持ち
花嫁登場介添えお父さんがちがち(自分もそうなるのでしょう)
牧師さんの進行で涙・涙の結婚式
感動でした。若いことはすばらしい。。。
披露宴に入るとさすがディズニー
ミッキー。ミニー。ドナルドダッグ。デイジーダッグ。チップとデール全員集合の結婚式
親戚の方、友人、招待の方和気あいあいで楽しい結婚式でした。
お父さんの感動の挨拶、そして料理がおいしかったのです。
さすがミラコスタ、もう一度行きたいと思いながら帰ってきて
娘に「ここで結婚式しない?」と聞いたら
「私はないな!」チャンチャン(^^;)

#24
4/3 前回の続き 3月27日無事東京都の検査も終わり、事なきを得ました。さて、式典です。
なにせ、街路灯を建て替えるとなりますと家を買うのと大差ない費用が掛かります。
東京都・世田谷区にお世話になっておりますので、竣工のあかつきにはお披露目が必要なのです。
4月13日11時より日曜日街路灯完成記念式典が行われ、その後ウルトラマンタロウ他4体のヒーローが登場し握手会が行われます。
また、当日お客様に商店街を回遊して頂きたく、スタンプラリーも行われます。
是非皆様祖師ヶ谷大蔵へお越しください。
しかし、理事は忙しい(^^;

#23 
3/22 わが商店街のウルトラマン街路灯が遂に完成いたしました。
とはいえ、東京都の検査が3月末に入りますのでそこまではまだ心配なのです。
なぜならば、今回の街路灯を立てる為、東京都・世田谷区から助成金を頂いて(もちろん商店街も負担していますよ)製作しているのです。色々と手続きは大変なのですが、建ってみると理事一同やってよかった。82本の街路灯がわが商店街を照らしてくれます。
安心安全をモットーに防犯に役立つことを願っております。
来年は事件事故の早期解決に役立てばと、防犯カメラを設置する予定です。
そうそう、街路灯完成披露式典兼スタンプラリーを商店街挙げて4月13日(日)に行いますので、皆様祖師谷へ!!

#22
2/7 立春も過ぎすっかり春めいてきました。
と言いたいところですが、2月8日(土)は天気予報によると大雪の予報が(^^;どうなりますことやら。
さて、一昨日八千代銀行さんの八天会(友の会)という会の総会があり、箱根へ行ってきました。
私、初参加でこの街の大先輩方達とご一緒させていただきました。
半数が女性で日ごろお目にかからない方たちですが、ご挨拶させていただくと、○○屋さんのお母さんばかりで、商店街の奥の深さに頭が下がりっぱなしでした。
この街の戦時中、戦後の話も久しぶりに聞きましたが、歴史が伺えて感心するばかりでした。
私がこの街に住み始めたのが1980年ですのでまだまだ新参者です。
諸先輩方にお世話になりながら、まだまだこれから頑張らなくてはです。

#21
1/7 あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
年末年始帰省してきました。
去年(1/6記載分)とほとんど変わりないお正月でしたが今年は風邪をひかないことに集中しまして、厚着で年末年始を過ごしました。おかげで、「初志貫徹」いまだにひいておりません。
油断するとこの後危い。きをつけます。
今年頂いた秀逸年賀状
「雪尽馬蹄軽」
(ゆきつきてばていかろし)と読むらしいのですが
わが身がこの境地に至る事があるのでしょうか…(^^;


#20
12/23 今年も1年ありがとうございました。
スマイル1年を振り返って、と思いましたが
あっというまで、覚えていませんというのが本音ですね。
とはいえ、以前にも書きましたが、引越しが大きなイベントでした。
おかげさまでやっと落ち着いてきまして街の方たちにも認知されてきました。
営業的にはアベノミクス・オリンピックとマスコミでは騒がれていますが、景気が商店街に下りてくるにはまだまだ時間がかかるのでしょうね。
賃貸は厳しく、売買は少し動き始めているといった実感です。
さて、来年に向けて、健康に気を付けてがんばります。
皆様宜しくお願いいたします。

#19 祖師ヶ谷大蔵商店街情報
11/10 しばらくご無沙汰でした。
といいますのも、10月はイベントだらけで、お祭り
とここまで書いて不安がよぎり去年のつぶやき見たら、これから書こうとした祭りの話、フェスティバルの話丸々載ってました。
か、かけない。(>д<;)
しかし商店街はすごいのです。
まだまだあります。
現在、我が祖師谷商店街ではウルトラマンタロウをモチーフにした街路灯を建築中なのです。「それで?」とか言わないで、一度見に来てくださいね。なかなかのものですよ。↑
11月14日に1本目が経ちます。祖師谷へGo→
そして、祖師谷ドットコムという商店街HPも10年経ってリニュアルです。祖師谷と検索して頂ければ1番上に出ます。情報満載!
その上、円谷プロさんが携帯各社と組んでウルトラマン商店街でウルトラワレットという携帯で出来るスタンプラリーを行うとのこと
なんと、60店が参加。。。スマホ持っている方11月16日から1ヶ月行われますので、GoGo→→
しかもウインターセールの真っ最中。GoGoGo→→→
なんだかんだ商店街は忙しいのです。
祖師谷に一度遊びに来てくださ〜い。
以上、商店街の回し者でした。(^^;

#18 ヤクルト

9/29 小川監督の続投が決まったみたいで、久々にヤクルトネタです。
と思って、#を遡ってみましたら一切ヤクルトネタがない。
あら〜
で、長くなります。
生まれは岡山県で東京に出て約40年ですから、ヤクルトファンでも不思議ではないのですが、きっかけは親父の影響です。
うちの親父は国鉄職員でしたからバリバリ国鉄ファン、その後サンケイアトムズとかヤクルトアトムズとかを経てヤクルトスワローズファンになっている訳です。私は親父の後を追いかけてヤクルトファンをほぼ50年、自分で言うのも変ですが、ながいですね。
ちょっと自慢は、昭和53年広岡監督の時神宮の外野で胴上げ見ました。あの星野監督がいた中日戦です。
へへへすごいでしょ(ファンにしかわからない^^;)
その時のメンバーも若松、大杉、マニエル、大矢、松岡、安田
もういいですか、いやー懐かしい。
低迷の後、野村監督の時、前の会社で神宮のボックス席持っていたので、よく行きました。
古田君中心に広沢、池山などを擁して何回か優勝してもらいました。神宮の内野席で何回か万歳しました。
あのころは楽しかったですね〜
いっぱいヤクルトファンいたのに、いずこへ。。。
さて、小川監督、新聞紙上では評判の良い監督ですが、けが人が多くなかなか勝てない。
そうそう、小川監督と言えばよく神宮に行ってた頃
野村監督が来る前ですが
選手はチェンジの合間にキャッチボールをするのですが、広沢君ファースト小川君ライトでキャッチボールの代わりにおちゃらけてピッチング練習しておりました。
まあ、これじゃ優勝はむりかな〜と友達と話してました。
そんな監督を胴上げできたらいいですね。
来年こそは、けが治してみんな帰って来いよ〜


#17 胃カメラリベンジ 長いですよ。。

8/25 前回はいわゆる前振りというネタでして

実は今年、人間ドッグでチェックが入りました。
そんな兆候はなかったので安心してたら、いきなり紹介状付き再検査指示がありました。
結構ビビりましてあわてて新宿の大学病院へ
先生紹介状しげしげと眺めながら、「この情報だけですとちょっとわかりにくいので胃と大腸の内視鏡をやりましょうか。」
「はい、もちろん」と即答
前回記載の通り胃については経験者ですので大船に乗った(ちょっと違いますか)気持ちで、その日を迎えました。
担当看護師さん
「圓札さん胃カメラは初めてですか?」
「いえ、2回目です。前回鼻から行いました」
「ああそうですか、今回口からなのでちょっと違いますが2回目なら大丈夫ですよね」
「そうですね、大丈夫だと思います」
確かに前回から思うとまあ何とかなるだろうと
周りを見渡すと何ヶ所か検査室があり、同じような説明を受けている方が何人か見受けられ、なるほど大学病院は雰囲気が違う
「圓札さんどうぞ」
「はい」結構余裕です。
「まず麻酔をしますので」
口あけて喉の奥にシュッシュ
「マウスピースをかんでもらえますか」
「はい」余裕です。
「ではカメラ入れていきますね〜ちょっと苦しいですが・・」
「ウ、ウ、ウゲ、」
全然違う、ゲゲゲのゲ
「圓札さん力抜いて大丈夫ですよ」
力抜くって
「ウゲ、」
また涙が今度はほんとにつらい
「圓札さん目を開けた方が力が抜けますよ」
目を開けると自分の食道が見える
気持ちわる
「ウゲ*?@$%&」
汗は出るは涙は出るはよだれも
死にそう、ま、胃カメラ飲んで死んだ人はいないか
「ゴホゴホ、ウゲウゲ」大騒ぎ
30分後(ほんとは10分ぐらいだと思いますが^^;)
「もうすぐ終わりますからね^はい、終了しました。大丈夫ですか」
「だめです」とは言えない「大丈夫です」
まだのどに残存感が。。
終わった後「どうもお騒がせしましてすみませんでした」やっぱり謝る羽目に
きっと、同じフロアでこれから検査の人は嫌な思いされたでしょうね。すみませんでした。
看護士さん曰く「もし、今度検査を行う場合は鼻からの方がいいですよね」
「はいそうします」
クタクタで帰宅の途に、、、
あ、胃の中どうだったか聞くの忘れた。
なんだかなあ〜

10日後の説明で「何もありませんでした大丈夫ですよ」と
やっと無罪放免。あの騒ぎはなんだったのでしょう。
胃カメラは鼻に限る(目黒のさんまか!)


#16 胃カメラ

↑に書いてある通り、2年前のブログでございます。
万一、すでにお読みの方はパスでお願いします。
バカでしたねえ〜2年前も(^^;

「2011/5/17 <胃と鼻> 子供のころ、鼻が上向いてるとか、鼻の穴が大きいとか、団子鼻とか言われ鼻にまつわる話で良い思い出はありませんでした。 が、生まれて初めてこの鼻が役に立ちました。 1カ月ほど前から胃の上辺りがもやもやしてまして、ともかく病院へ行こうと思い立ち、診察を受け、ガスターという薬をもらい胃カメラの話になりました。 今に至るまでカメラは飲んだことありません。 聞くところによると「ウエッ」っとなるみたいでちょっと抵抗があります。 先生がおっしゃるには、「カメラは直接胃に入るのでバリュウムでは見えないところも見えますから」と 「なるほど」 「しかも、うちは鼻から入れるので「ウエッ」っとなりません。らくですよ」 「鼻ですか。痛そう」とは言いませんでしたが微妙な感じです。結局胃カメラの検査をすることになり、当日朝8時45分に病院へ 妙な緊張感、余計に胃が痛い気がします。 看護師さんが「では、説明をします」 「まず、仰向けに寝て・・次に鼻の血管を広げる薬を・・では麻酔します。」 鼻の中がもやもやでボーっとしてきました。 なぜか涙が出てきました。「おれはウミガメか」と心の中で乗り突っ込み 「横になって下さい」 「はい」めちゃめちゃ素直です。 先生登場 「この管を入れていきます細いですから大丈夫です。」 「え、結構太い気がしますが」とは言えない 「はい、お願いします」 「最初は慣れるようにダミーの管入れます」 又鼻が膨らむ・・・ 「でははじめます。」 「入る時に少し痛いかもしれませんが、すぐ慣れますから」 「はい」 「息を止めないでください」 「はい」 「深呼吸しましょう」 「はい」 「いま食道通ってますからね」 「はい」 「もうすぐ胃の奥まで届きます」 「はい」 「ゆっくり深呼吸しましょう」 「はい」 と思う間に終了 ハヤ、ものの10分くらいでしょうか 胃のもやもやとともに、鼻ももやもやしてますが思ったより楽でした。 先生急いで隣の部屋に 看護師さんが「後で説明がありますから」 あら、何か見つかったのかなっと不安がよぎります。 「胃潰瘍・ポリープ・癌さてどれでしょう。」 なんてこと言われたらどうしましょうとか思いながら瞑想にふけっていました。 「圓札さんどうぞ」と呼ばれ 「宜しくお願いします」と隣室へ 「圓札さんこれが胃の写真です」 「そうですか」よくわからないですが、癌はどれですかとも聞けない。 「なんにもありませんね」 「え」 「きれいな胃ですね」 「はぁ」 「異常はありません」 「ありがとうございます」 「終了です」 「え、あら、お騒がせいたしました。どうもすみませんでした」 なんだか謝るしかない雰囲気が 不思議な脱力感、1ヶ月もやもやしたのだから、せめて潰瘍の一つも見つかってもらいたい。ぜいたくな悩み 結局、大げさなだけですかと、自己嫌悪! はあ〜 病気が見つからなくて落ち込んだ胃カメラでした。 でも、鼻が大きくてよかったことは間違いない。」

ね、ばかでしょ。。。

#15 ゴルフ
ちょっと自慢話です。
7/17うちの商店街が所属している砧(キヌタ)商店街連合会のゴルフコンペがありました。
14組53人、場所はご存じ太平洋クラブ御殿場コース、の隣にあるWESTコース(^^;
うちの商店街から4人わあわあ言いながらたどり着きました。
思ったほど暑くなく、着いてから丸々1時間時間があったので、バンカーの練習やらアプローチ、もちろん打ちっぱなしもあり結構堪能というより疲れてしまいました。
さてスタート、思いのほかよいドライバーショット
今日はいいかもと思いながら気が付くと、なんと前半41回、私的には記録です。このパターンは後半50回超えて、まあいつものごとくってな感じになるのです。
後半出だし、パーが続き、良しと気合を入れたら、ダボやらトリプルここで踏ん張らなくては、で上がると42回
なんと傷害じゃない生涯ベストスコア―83回
そして、順位発表
そこそこのところに行っているとは思ってましたが、なんとなんと優勝、新ぺりなのでダボやらトリプルがはまって運を使い果たしてしまいました。
とは言え、商品がキャロウエィX HOTドライバー よ〜しやったー
で、昨日初打ち
周りから、今なら高く売れるよ〜とか、もったいないないね〜とか言われながら、フイルムはがし第1打
ご想像の通り、ボコ、ガシ、コツンありとあらゆる擬音語が活躍できるほど当たらない。
「ね〜やっぱり売っておけばよかったのに」。などとのたまう外野のかしましを聞きながら、黙々と練習するのであった。
う〜〜〜〜
全然自慢話になりませんでした。


#14 声
7/6 昔から声が大きいと言われておりまして、(やかましいという声もありますが)それなりに声が通るほうだと思っておりました。
今年正月風邪をひきまして、長引いたのですが、その後声が出なくなってしまいました。
声がかすれる・高い音が出ない・すぐ声が裏返る・息切れがする、と、ここまで書くとカラオケで気づいたんだなと突っ込まれそうですが、普段しゃべっていても、だめなのです。
ちょうど、あるきっかけで検査を受けたところ甲状腺の数値が高かったので再検査しました。
甲状腺には問題はなかったので、先生に声帯と甲状腺は関係ありますか?と尋ねたところ「近くにはありますが、関係ありません」とばっさり。
くじけず、私の妹が臨床検査の資格を持って病院に勤めているもので、合わせて聞いてみました。
甲状腺については、どうも遺伝の様で、母親も妹も引っかかってるようですので、しょうがないねとあきらめ。
声が出にくくなっててねと相談したら、「年齢からくるものじゃないの」食い下がろうとしたら、「今までしゃべりすぎたんじゃないのないの」と、これまたばっさり。
年を感じる今日この頃なのです。トホホ


#13 テニス
6/9 見ましたか?全仏.ナダル-ジョコビッチ
すごい試合でしたね〜、2人で4時間37分ですと
そんなスポーツ他にないと思い)ます。
まれに野球で終電近くというのがある気がしますが年に1〜2回だと思いますね。
あ、そういえば今日「ウェグマンズLPGA選手権」が1日で36ホ−ル回りますね。これは超えるかな。有村頑張れ!
まあ、めったにあることではないですよね。
そんなわけで、昨日ナダルになった気で仲間とテニスをしました。
ナダルというよりも「ナンダソリャー」でした。
サーブは入らない
ボレーはネットに引っかかる
ストロークは場外乱闘
ちょーへこんで帰ってきました。
ま、年も年ですし、まだ3ヶ月ですからね。
時間がかかるのはしょうがない。
が、ん、ば、り、ま、す!

#12 開店
5月9日無事開店することができました。
皆様からたくさんのお花、お菓子などお祝いをいただき恐縮至極でございます。大変感謝しております。ありがとうございました。
何せ昨年の2月2日に前店舗をオープンして、お祝いをもらい1年と3か月でまたまた新装開店「いい加減にしろ」と突っ込まれていることと存じます。その分お返しをしなくてはというのが今の心境です。(^^;
お返しの一環としまして、祖師ヶ谷大蔵の宣伝を
祖師ヶ谷大蔵という駅には3つの商店街振興組合があります。
平成17年に祖師谷を盛り上げようと、世田谷区、円谷プロ、町会自治会、日本大学商学部、そして3つの商店街が集まってウルトラマン商店街が出来上がりました。
駅前にはウルトラマン像、それぞれ商店街の入り口にウルトラマンのモニュメントが空を飛んでいます。
街路灯のデザインはウルトラマン・ウルトラセブン・バルタン星人それぞれにウルトラマンのフラッグがはためいています。
あちこちの店にウルトラマンのグッズを販売しております。
そんなこんなで、ウルトラマン世代にはかかせない街なのでございます。
是非買い物にお越しくださいね。
あ、忘れてました、お部屋探しにもお越しくださいませ。。。


#11 引越しその他
4/28 →に書いてあります通り突然の引越し
諸般の事情がありまして、というかスマイルも1年経ちましてだんだん手狭になってきたというのが本音です。
私的には応接室兼会議室兼食堂兼社長室が持てそうで夢の様ではあります(^^;
皆様、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。

さて、2/7からサボってましたので、報告事項の多いこと
まず、テニス初めましてスクール好きの私はすでに1か月以上が経ちめきめきと腕を上げてません。
。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
スカッシュ経験者で高校時代はバトミントン同好会でしたから同じラケット競技、何とかなるとちょっと甘く見てました。
スカッシュと大きく違うのは、壁がない!!(あたりまえですが)従ってちょっと思い切り打つと、コーチから「ナイスホームラン」と声がかかります。
へこみますねえ。
とはいえ、いい汗かきます。
楽しい。。。しばらくははまりそうです。
どなたか近くで、壁打ちテニスができる場所ご存じないですかね。
こうなったら自主トレにかけるしかないのだ。
ではまた。
あっ、商店街やら法人会やらゴルフやらの報告事項は後日ということで、失礼します。


#10 還暦
2/7 え〜〜 ついにといいますか、来るべき時が来たですか。
還暦になりました。
1月24日ですので、超えて2週間たちました。
家族、友人・先輩・後輩にお祝いをしていただきました。
誕生日になるまでは、スルーしていただき1年くらい経って、「え〜もう60越して1年経つのわっかいね〜」とか言われるのがうれしいと思っていたのですが、お祝いされるとありがたいものです。
とは言え、気持ちも生活も変わりません。
ただ、体力は完全に落ちてます。
スカッシュすると、あっという間に息切れ、次の日に腰は痛いは(え、あたりまえだろ〜)
まあそうですが、ゴルフも飛距離は落ちましたし、(え、前からそうだった)ムムム
そんなわけで、無理のない体力づくりをしようと、テニスを始めようかと、、、へへへ
どうなるかわかりませんが、またご報告させていただきます。


#9 新年会
1/11 年の始めは新年会ということで
16日が我が祖師谷商店街振興組合の新年会
毎年のことながら、年の初めのイベントですので段取りが(^^;
そういえば、祖師ヶ谷大蔵という場所はご存知ですか?
新宿から数えて小田急線で12番目ちなみに13番目が成城学園前駅ですから、うちのほうが新宿に近い(変な自慢)
話戻って、新年会
新宿で行います。
約63人が参加(約じゃないじゃん)
え、なんで新宿?という質問にお答えして
近場で、中々この人数が入って、料理屋らイベントやらお願いするスペースがないのでございます。 
ご招待の方も役所・警察・消防署・議員さん・町会自治会の方等々多種多様
という訳で、ワシントンホテルの1室をお借りして2時間
「え〜遠くて行くのが嫌なのですが」、という方たちのためにバスで送迎させていただきます。
お食事あり、ゲームあり、もちろんご招待の方のご挨拶もありますが。。
楽しい2時間を過ごしてウルトラマン焼酎のお土産で祖師谷駅にて解散
これをもちまして年の初めとさせていただきます。
来年参加されたい方、
「どうぞ祖師谷商店街振興組合の会員さんになってくださいな」

#8 新年
1/6 新年早々風邪をひいてしまいました。
暮れから正月にかけて帰省しておりました。
岡山県津山という街です。
近くになでしこリーグの湯郷ベル(宮間・福元が所属してます)があり、高校サッカーではベスト8まで進んだ作陽という高校があります。
そのほかは、シャッター通り商店街があります。(^^;
ただ、城下町ですので風情があります。
私の生まれたのは鉄砲町(本当に猟銃を売っているお店がありました)今、親が住んでいるのは田町(そのまんまです)・紺屋町(染物屋さんがあったそうです)寺町・西寺町(ままですね)南新座(商店が並んでいました)船頭町(吉井川の船着き場そば)ね、中々情緒あふれる町でしょ。
その中心と言えば天守閣を持った鶴山城(かくざんじょう)と言えばかっこいいのですが、戦時中に空爆の対象になると壊したらしいのです。結局、田舎すぎて?爆撃を受けなかったそうですが
(^^;
今は城跡が鶴山公園になっております。
桜きれいですから、4月上旬から中旬にお越しください。
(決して観光大使に任命されてはおりません)
岡山と言えば桃太郎のほかに、宮本武蔵が生まれたのも近く(ホントですよ)ご近所さんに本井伝さんと言うお豆腐屋さんがありました。(吉川英二作宮本武蔵に出てくる幼馴染名前です。子孫かどうかは知りませんが)
そんなこんなの小京都と言われる津山の紹介でした。
で、、、寒くて
寝正月に風邪をひいたとさ チャンチャン


#7忘年会
12/16 12月も忙しい(^^;
そうです忘年会
商店街・法人会・同業者・我社・ゴルフ仲間等々
おまけに商店街では歳末のセール中
不動産屋にセールはないのですが、福引きお手伝い
おまけに先日、日大商学部の先生からの紹介で、大学で商店街の内情をしゃべってきました。
さて、本日商店街のみなさんで忘年会です。
はなの舞で選挙速報見ながら、わいわい
なにせ我が商店街の理事長は区議会議員さんですから
その手の話題に事欠かない。
そんなわけで行ってきます。


#6フェスティバル
10/29 10月は大変忙しいのです。
不動産ではなく街のイベントです。(^^)
神社の次は町会・自治会が主催する祖師谷故郷フェスティバルというお祭。
この街何箇所かで、模擬店がでたり、餅つき、のど自慢、ウルトラマンの握手会、花笠音頭の巡行、色々な団体の催しが何日も前から準備して、一日かけて行われます。
私の担当はのど自慢の司会なのです。
今年で4回目。
ゲスト2組特別ゲスト1組参加者10人、1時間のイベントです。
今年は天敵雨にたたられてしまいました。
ゲストはこの街に在住のインディーズデビューのサクラメントという元気のよい男子二人組
もうひと方は、この街で歌の教室をやっている先生でそこの生徒さん達が4〜5人参加していただいてます。
そして特別ゲスト新派の女優さんで歌手でもある山吹恭子さん
主人公は10人の出演者私の知っている限りでは、最高齢80歳皆さんに聞くと、歌が1番、歌が生きがいの勢いの方ばかり、熱唱に次ぐ熱唱で今年も事なきを得ました。
ただ、予定を30分もオーバーしてしまい、関係者の方々に大変ご迷惑をおかけいたしました。
私なりには途中から雨も上がり、終わった後で楽しかったと言ってもらい、よかったよかった。
また来年も頑張るのでしょうか。。。


#5祭りが終わりました。
10/8この街のお祭りは祖師谷神明社という神社で行われるのですが、駅前に神酒所をを作り御神輿巡幸の休憩所になります。
神社の総代さん、交通安全協会の方、囃子会の方、御輿を守る輿守さん、そして担ぎ手のみなさん総勢200人以上。
その皆さんの接待に滞りがあると大変のなのです。
私が参加するようになって10年、その間に不慮の事故もあり、とにかく何事もなく「無事これ名馬」ではなく「無事これ大祭」で終わることが、目標なのです。
世に知れた「ウルトラマン商店街」の中を御神輿が巡幸する姿はやはり日本人で良かったと感動もんです。
今朝しめ縄はずして回り、無事終了
いや今年も何事もなく終わってよかった。
4日連チャン、、眠い、、


#4しめ縄2
昨日の夜、予定通り19時街の若い衆集合(私も入ってます)
さあしめ縄張るぞ〜 「おー」とはいいませんが、来たる祭りに備えてみんなやる気満々。
とは言え、「神事」ですから、気合い入れながら粛々と、トラックにしめ縄と四手(玉串(たまぐし)や注連縄(しめなわ)などにつけて垂らす紙)〖ネットは便利ですな、すぐ説明してくれる〗を乗せて街路灯から街路灯へと
と、そこへ「ぽつ、ぽつ」え〜今日降るの雨
しばらくするとザーっとバケツをひっくり返したような土砂降り
ま、夕立みたいなものだから少し雨宿り
止まない。。。。
便利ですな〜スマホ〜雨雲がこちらに向かっています。
という訳で中止・・・・・
明日神酒所作って、しめ縄張って夜12時すぎる〜
ということでまた明日***

#3 しめ縄
10/4昨日は水曜日で定休日
水休会というゴルフコンペ行ってきました。
10年以上続いてますので、気の置けない仲間達と和気あいあい
結果はさておき、その後、夜7時からお祭りの行事でしめ縄張りが雨で中止となりました。今日の天気は大丈夫でしょうから街中がお祭りの雰囲気で盛り上がってきます。
それまでは、仕事しなきゃです。

#2フェスティバル
10/2 例大祭の後、10月28日(日)に祖師谷フェスティバルというイベントが行われます。
主催の町会自治会が主となり、世田谷区のまちづくりセンターさん商店街などが協力し合って行われます。
祖師谷団地の近辺を中心に駅前広場などで催し物満載です。
私は、お昼からののど自慢大会の司会です。
今年はゲスト歌手で山吹恭子さん(新派の役者さんでもあります)地元のサクラメントという「世田谷のゆず」と呼ばれておりますインディーズグループが出演予定。
参加者10名を予定しておりますので、出演希望の方よろしくお願いいたします。

#1はじめまして
10/1 すまいのスマイル 圓札(えんさつ)と申します。
不動産業の傍ら、商店街・法人会などで皆様にお世話になっております。
という訳で→にも書いてありますが、この街の年間イベント第1位2位を争うイベントお祭りがあります。
正式には「祖師谷神明社例大祭」もう今週末です。
色々と用意をしなければなりませんので、今日はこの辺で